「ふじえだよう」について、初めて記事を書いてみた。

こんばんは〜😆今日は深夜の投稿になってしまいました💦トップページの更新をしたり、新しく紹介したい本のページを作ったり、精力的にPC作業を行っていました。

ですので、今日はPC繋がりで「フリースクールでぃありす上尾」のわたなべさやこ先生とのzoom会議からアドバイスをいただき、”プロフィールページ”をつくった話です♪

 

「ふじえだよう」ってこんな人だよって、伝えたい。

起業に際して、「おうちフリースクールの始め方」というさやこ先生のオンラインカウンセリングを受け、何度もアドバイスをいただいていました。

本日も、実際に開業するにあたり細かなご質問を繰り返し、たくさんたくさんお話ししました。

その中で「”自分”(=ふじえだ)について、利用してくださるご本人や保護者の方にきちんとわかってもらえるような記事を書いた方がいい!」と教えてもらったんですね。

そこですぐさま「ふじえだってこんな人!」という内容の記事を書かせていただいた次第でございます。

(※話している間にあれよあれよと1時間も経ってしまって、先生…お忙しい中貴重なお時間を頂戴しまして大変ありがとうございました☺️)

 

子どもたちへの想いを共有できる仲間がいるという奇跡

さやこ先生とお話ししていいて感じるのですが、

同じ温度で”きょういく”とか、”こどもたちとのかかわり”とか、”どうやって、1人ひとりを支援していくか”とか、そういった”子どもたちの成長”に関する話題に対して真剣に語り合える方に出会えた、ということは超奇跡的なご縁だよなあと。

私にとって、さやこ先生は個人事業のお師匠様です。

そして同時に、同じ志を持つ仲間でもあり、おともだちでもあり(また、勝手に友達ってことにしちゃってる😆)。

直接はお会いしたことがないにも関わらず、直接話ができる誰よりもで共有できる部分があるのは不思議なことです。

今後ともご指導ご鞭撻のほど、(ごべんたつって久しぶりに使いましたよね〜)よろしくお願いいたします。

※埼玉県上尾市の「おうちフリースクールでぃありす」の情報はコチラから⇩

[st-mybutton url=”https://note.com/wacotanabe” title=”おうちフリースクールでぃありす上尾(note)” rel=”” fontawesome=”” target=”_blank” color=”#fff” bgcolor=”#e53935″ bgcolor_top=”#f44336″ bordercolor=”#e57373″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#c62828″ ref=”on”]

 

さやこ先生の助言 ”じぶん”を表現するプロフィール

しかしね、今日先生から様々なご助言をいただいた中で、まずは”今日すぐに行動できたこと”を褒めたい!!(これはね〜自分本当にエラい😁→調子に乗っています)

「自分という人間を、保護者の方やスクールの利用を希望するご本人に知ってもらうために、”自分紹介ページ”を書く」ことって、めっちゃ難しかったです。

でもなんとか書いてみました!!!そして完成しました!!!⇨「ふじえだよう」ってこんな人!

ぜひ、ご覧くださいね。

 

「過去」と「未来」に、直接の関係はない

ああ〜〜〜自己紹介って難しい。(まだ言ってる😅)

だって、藤枝っていう人間の人生や過去の出来事を振り返ると、、、人に言えないくらいの大失敗の連続でしたからね。

そればっかり書いても、「あら、この人大丈夫かしら?」ってことになりますでしょ?(何キャラ)

やっぱり大切なのは、「失敗から学んで、また挑戦して、努力の結果何かを成し遂げたことがある」ってとこですよね!?

そういう人なら、”ウチの子を預けても大丈夫かもしれない”って、少しだけ思ってもらえるきっかけにはなるかも。そんな気がしています。

 

藤枝は思うのです。

「過去に起こったことと、これからやりたいこととの間には、直接的関係はない」

って。

 

私は学ぶこと&挑戦は大好きだけど、自分自身の考えすぎで無駄に凹んで見事玉砕⇨ナゾの前向きさでなんとか復活⇨新たな挑戦⇨さらに大きな新たな壁にぶち当たる…というエンドレス・チャレンジング人生。

でも人一倍”コツコツ努力する力”には自信があるので(もうね、取り柄はそれだけとも言える😅)、人見知りなのに高校の先生にもなれたし(笑)、スクールの起業準備も進んでいますしね。

 

つまりですね!!

「やりたい!とワクワクしたことに、まずは全力で努力してみる」

「自分のことをよく知り、体と心を大切にした上で人生の選択をする」

「毎日心穏やかに過ごす」を実践できれば、それでいいと思うんです。

 

あとはまあ、「やってみて、困難にぶち当たったら打開策を一緒に考えようぜ♪」(言うよね〜😆)

でも、ごくごく最近なんですけどね。

だいぶだい〜ぶ最近です。

「何があってもどんとこいでしょ!!」っていう感じになってきたのは。

その理由はまた、別記事で書きますね。

 

というわけで、

ぎゅう〜〜〜っと「ふじえだ」を要約し、

”子どもたちと一緒にいると、私ってこんな感じなんです”っていう要素をかいつまんで書いたつもりです。

ぜひご覧いただきたいなあ〜と思います。

 

今後の展望について

6月1日から、無料面談の受付を開始したいと思います。

また、近隣の高校の先生方をご訪問させていただきたいとも考えています。

闇雲に”営業”をするってことではなく、「この方は教員時代の私を知っているから、きっと想いを共有してくれる」という方に、会いに行ってみよう!!と思います。

そのご報告も、もちろんブログ内でさせていただきますね☺️

またご覧いただけたら嬉しいです♪

 

では、本日のブログはここまで。

お読みくださり、ありがとうございました!!

 

 

最新情報をチェックしよう!