【科目創造】「つながり論」について

スクールカリキュラムを考える

今年はスクールの学習科目を創ることに力を注いでいきたいと考えています。

その中でも一番長い時間考えているのは、

「大切な方々と深くつながる力」を育む授業ができないか

という点です。

 

「つながり論」

私が考案(笑)した科目の名前は「つながり論(仮)」です。

大切な方々の話を「聞く」力や

かけがえのない自分自身の意見を上手に「伝える」力、

相手との共通点を見つける力や

話題を広げる力

相手の良い点に注目する力など

多くの方々と心地よい人間関係を構築するコミュニケーションを

科目として教えられないかなあ〜と考えました。

 

実際にもう授業は何回か行っているのですが

私が経験してきた人間関係の失敗から

自分の言葉で考えたワークシートやPP資料を教材にして

授業をしています。

 

「確認しながら聞く」

この「つながり論」は、私がフリースクール事業以外で行っている「行動習慣コーチング」のサポート事業で使っているテキストが元になっています。

私は長年、人間関係で悩んでいたし、自分自身の意見や感情を適切な言葉で表現するのが苦手でした。

今でもそんなに得意ではないです(笑)

 

そんなんで教えられるんかい‼️

って感じなのですが、

それがまたね、

実感のこもった授業なだけに、意外と好評なのです。

現に周りから気づかれるほど明確に変化が現れた生徒さんもいるので

めちゃくちゃいい気になっています(謙虚になりなさい)

 

それは冗談としても😅

私自身の苦い経験が元になったテキストと、”生きた教材”(=わたし自身)があるので

きっと「誰かともっと楽につながって生きていきたい」と思う方に、役に立てると思っています。

 

また授業の中で「つながり論」を取り扱ったときに

様子などを動画に撮ったりして、レポートしていきます。

お楽しみに!!

 

ここまでお読みくださり、ありがとうございました!!

また次のブログでお会いいたしましょ〜〜😆💖

 

最新情報をチェックしよう!