こんばんは〜。相変わらず宵っ張りなWAKAMEのフジエダです😅
23時くらいにブログ更新するのが恒例になってきてしまいました。
本当は朝4時半とかに起きて、うまい珈琲でも入れて、WAKAME事務所(=自分の作業部屋)の窓から朝日を眺めてPCを叩きたいんですが。
意識高い系の方々の生活はなかなか身に付きません。昔から朝早起きは苦手です。
で、そんなこと考えてたら、今日は書くことたくさんあるんですが(郵便局で屋号の振替口座ができた話とか、敬和学園大学に聴講に行ってきた話とか、生徒さんとの授業の話とか)
もうそれを書き出すと寝落ち確実なので、
今日は「SNSが大の苦手で、始めたブログ何一つ続かなかった自分が、なぜこの「ようさんブログ」だけはここまで続けていられるのか?」と考えた時に、”朝の習慣”がキーなのではないかと考え、「モーニング・ルーティン」について書くことにしました。
[st-square-checkbox bgcolor=”” bordercolor=”” fontweight=”” borderwidth=”3″]そんな方はちょっとだけ役立つかもしれません。
完全にスクールの概要とは別で、
今日はフジエダのライフハックについてです。
朝の習慣化=日々の充実度が8割決まる
さっきも書きましたが、私は大の朝苦手人間。
いつもスパッと起きられる人は尊敬します。
ただ教員を辞めてから、起床時間も朝の眠気も変わらないんですけど、
朝の「過ごし方」が変わりました。
【以前の私】
激務(というか激ストレス)で朝の体の重さが半端なかったので、早起きすることだけで精一杯。
夫と私2人分の朝ごはんの支度して、夫のためにコーヒー入れて魔法瓶に詰めて。
自分の化粧なんて5分で終わらせて駆け込むように車に乗り込んで、勤務地へと向かっていました。
とある進学校に勤めていたときなんて、
6時半頃出勤して、
20時に帰ってきて、
23時頃まで予習して、
4時半頃起きて採点する、っていう時もありました。
そんでもって土日は1日部活とか。
でも世の中それ以上に忙しくされているビジネスマンの方もいるでしょうし、
一概に自分が忙しかったと言えるのかどうか分かりません。
ただ確実に言えるのは、
「朝はただただ”起きる”だけ」だった
ということです。
何も考えず、重い体を引きずって作業的にベッドから出ていた。
そんな感じでした。
【現在の私】
5時半過ぎに起床。
まず朝起きたらカーテンを開け、朝日を浴びます。(冬は真っ暗だから開けるだけだけど)
そして、窓から外を眺めて
「今日も朝が来たー!ありがとうございます」
と心の中でいいます!!!!
ほんで、
キッチンでコーヒー入れて、
お弁当を2人分作って、
朝ご飯の支度。
夫のもっていくコーヒーと冷たいお茶、2本魔法瓶に詰めます。
この「弁当」&「朝ご飯」&「水筒準備」(笑、小学生みたい)は、「目覚ましルーティン」になっていまして、大変ありがたい生活リズムです。
そして朝、夫を送り出し、
愛犬と散歩に出かける。
帰ってきて化粧して、出勤。
ここまでがいつもの朝です。
「朝が来たこと」「当たり前の日常」に感謝&できたことを細分化するだけで変わる
起床時間もやることも実はほぼ変わらないのに、
朝の充実度が変わったのはなぜか?
考えてみたところ、二つポイントがありました。
① 「朝」がきたこと自体に感謝できるようになった。
② 苦手な朝に「できたこと」をできるだけ細分化して、できたことを確認するようにした。
これ、精神的に落ち込んでいる時、
心のエネルギーが充填されていない時は
なかなかできません。
疲れ切っていると、
朝が来ると、「またしんどい1日が始まる」と感じるし、感謝どころか「また朝がきちまった〜」って感じです。
でも、激務の時代でも意識してみたら、違ったのかもしれないですね。
それから、「できたことを細分化して確認→自分を褒める」ってこと。
だって、苦手な時間帯にいっぱい色々な作業ができるだけでも、実はすごいことじゃないですか?
当たり前に求められていることこそ、細分化してできるだけたくさんやっていることを分けて、書き出してみるべきだと思います。
「カーテンを開ける」ってことも、もはやタスクの一つです。
小さな作業だけど、「できた」って感じることをなるべく細かく増やすんですね。
朝、起きられた。
朝、カーテンを開けられた。
朝、「また今日も無事に朝が来た。ありがたい。感謝します!!」って言えた(とりあえず心の中で言いましょう、神様とかに。大声で言うと、家族が心配します)
朝、お弁当が作れた。
朝、朝食の準備ができた。
朝、コーヒーを淹れられた。
朝、冷たいお茶を準備できた。
朝、食器洗いと片付けができた。
朝、愛犬の散歩に行けた。
朝、洗濯ができた。
朝、洗濯物を干すことができた。
朝、お化粧をしっかりして出勤できた。
こんな感じで、実は日常生活の体が重い時間帯にできていることって、めっちゃくちゃ多いですよ。
それを全力で褒め続けた結果、
ルーティンとして気持ちよくできるようになりました(笑)
これからもずっと続けることだから
というわけで、
朝の苦手な私が
どうして夜遅くまでPCをいじっていても
朝を大切にできるようになったのか。
それを少しだけ書いてみました。
少しでも参考になれば嬉しいです。
では、今日はここまで。
また次のブログでお会いしましょう♪