【ご報告】にいがたのハンドメイドマーケットに出店しました

*購入型クラウドファンディング!?*フジエダ、「ハンドメイドアクセ」販売に挑戦❗️

昨日、新潟市の「いくとぴあ食花」

ハンドメイド作家としてイベントに参加してきました。

過去記事にも書きましたが、

私はもう一つのライフワークである

「ものづくり」を通して地域貢献するとともに、

「作品の売上は全額スクールの運営費用に充てる」ことをコンセプトに

広報活動&創作活動をしております。

そこで作りためた作品を持って、1日だけイベントに出店して参りました♪

【結果1】出店の様子

まずは出店ブースの写真を載せてみます😆

このように、什器やオリジナル屋号のれんをくっつけたりして、

以前よりはだいぶ店らしくなりました。

作品もかなりの数を持っていきました‼️

手作り感あふれる風情ですが😅

今の自分のクオリティでは精一杯。

開店直後の写真しかないので(しかも友人が撮影してくれた)

全然陳列が終わっていないバラバラ状態の写真しか残っておりません^^;

結果、「一応お店の体は成せた‼️」という感じでございました。

出店経験として、まだ3回目でございます。

ものづくりして販売して、1年と4ヶ月。

やっと店らしくできるようになってきた感じですね😅💦

 

【結果2】お客様の出足:遅め 購買数:かなり少なめ( ;  ; )

イベントの会場が「いくとぴあ食花」という施設の一番奥の建物ということもあり、

お客様の出足は遅めでした。

そして最後まで、お客様の数は増えることはありませんでした。

でも昼過ぎから午後3時頃にかけて、

多くの方々が眺めて行ってくださいました。

お客様の数に比較すると、

購入してくださったお客様は想像以上にたくさんいて、

正直驚きました。

*ありがとうございました♪

 

【結果3】売上について

結果として、

このイベントの直接経費額(出展料と駐車場代)以上には売り上げはありました。

しかし、

経費(材料費、什器購入費など)は足が出ています。

よって、

見た目上は「プラス」

実質は「マイナス」

という結果でした。

※頑張ってくれた大切な什器さん。。。1日ありがとう!!

 

【総括】物販は甘くない(=簡単に収益化は無理)が、作家さんとの交流経験が最高の財産になる‼️

現状、

ハンドメイド・アクセサリー市場は「レッド・オーシャン」です。

たくさんのハンドメイド・アクセサリー作家さんがいらっしゃる上、

クオリティもどんどん高くなってきています。

もう、

作品の見た目の良さや

デザイン性だけでは太刀打ちできない。

私の初期の作品ですが、

この作品は大切な方にプレゼントして喜んでいただけましたし、

写真もとても上手く撮れました。

モデルさんにも着画撮影に参加していただき、

とても素敵に仕上がったなあと思います。

こちらの作品は、書籍の表紙にもしましたが、

五頭山麓に群生する花をモチーフに作ったものです。

フリーマーケットに何気なく出品したら、

すぐにご購入いただけました。

とても気に入っていた作品ですし、

とても嬉しかったのを覚えています。

 

でも、全然足りないのです。スクールの運営資金として収益化するには、まだまだ質が全く追いついていません。

 

クリエイターとして本当に収益化が実現するような作品をコンスタントに作り、

写真もクオリティを上げると同時に、

「お客様のニーズ」✖️「意味・意義」が必要なんです。

 

私の作品、

「Handmade by akarico」の商品を買っていただいた方に、

どのようなメリットがあるのか?

どのような「付加価値」を手にしていただけるのか?

までを考えて、作品づくりが必要です。

結論、アクセサリー製作を続けて収益化するのは厳しいと言わざるを得ません。

 

そこで、今回は「フリースクール運営をしているフジエダ」として、「実は売上で子どもたちの支援事業をしているんです‼️」とPRしていく場として初めてイベントで「おうちフリースクールワカメ新潟」の名刺もセットで作家様にお配りし、たくさんお話をしてみました。

すると、

対照的な結果が出ました。

 

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

結果①:作家様の中には、興味を持ってくださった方がたくさんいた‼️

[/st-mybox]

 

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

結果②:お客様には、フリースクールを知らない方が多かった。(全く興味なし チラシを見てくださったお客様は見ている限り1人だった‼️)

[/st-mybox]

 

というね。

驚きました。

 

お客様の数がなかなか増えなかった一方で、

作家さん同士でたくさんお話しできました。

そこで出店している方々に自分の身の上(?)を話すと、

「実は知り合いの方の娘さんが・・・」

とか

「実は自分も体調が悪い時があって・・・」

と興味を示してくださる方々がいました。

 

もちろん、社交辞令もあったかとは思います。

でも、思いのほか、興味を持っていただけました。

それがとても嬉しかった。

 

新潟の作家さんたちと交流でき、

たくさんお話ができたことだけでも最高だったのに、

スクールのことでもお話ができた方々がいて、幸せでした。

 

最大の後悔は、

作家様たちの作品をハジから一つずつ購入できんかったことです‼️

次は財布握りしめて、めっちゃ買い物するぞ〜😁🌟

 

こんな感じで、

作家としての私にとっては、厳しい結果となりました。

今後の作家活動や作品の質を見直すきっかけとなり、

本当に学びの多いイベントになりました。

 

同時に、

新潟県にいらっしゃる作家様たちとお話ができ、

ものすごく楽しくて、

心躍る経験をさせていただきました。

次のイベントも心をこめて作った作品を届けにいきたいと思います。

 

そして、

収益化できるまで試行錯誤を続けながら、

子どもたちの支援に少しでもつながるような活動になるよう

日々精進していきます。

 

では、本日はここまで♪

また次のブログでお会いしましょう。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました‼️

 

最新情報をチェックしよう!