【赤裸々ルポ】屋号+個人名の口座を作りに行きました!!!

こんばんは〜😆WAKAMEの藤枝です!!

今日は初めて無料面談をさせていただいたり、

師匠から事業について様々な示唆をいただいたり、

ニュースがたくさんあるのですが、、、🌟

 

個人情報満載な内容なので、詳細なルポは割愛させていただきます!!!!

まずは、面談のお時間を取ってくださった保護者の皆様、厚く御礼を申し上げます。

本当にありがとうございました。

 

そして、師匠‼️あっし、まだまだスタートに経ったばかりのひよっこでごぜいます!(キャラが定まっていない😅)

またお時間ができましたら、7月にでもゆっくりとお話しいたしましょう!!

 

では、そんなわけで今日は、

下手なYouTubeのサムネよろしく、

【赤裸々ルポ】をお届けいたします😅‼️

 

越後の大御所”だいしほくえつ銀行”さんに行ってきた!

新潟県で、多くの保護者の方が利用する銀行といえば、「だいしほくえつ銀行」様でしょう。

そして、オンライン授業を全国共通でやるなら、「ゆうちょ銀行」の送金も使いたい!

お月謝(月毎の合計利用授業料)をお支払いいただく際に、やっぱり保護者の方が使いやすい方がいいな。

そう考え、新潟で地銀といえば…の「だいしほくえつ」さんに足を運びました。

 

事前に必要書類を電話(支店に直電😆)して聞いていたので、

スムーズに手続きしていただけました。

 

流れはこんな感じでした。

 

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

※まず、「だいしほくえつ銀行の普通預金口座があるか」を聞かれましたが、これが何を意味するのか?ちょっとわかりませんでした。

私は建設会社派遣パートの給与口座が「だいしほくえつ銀行」さんなので、キャッシュカードをお渡しして確認してもらいました。

① 必要書類を準備して、写しを取ってもらう。

*事業の実態を証明する書面(開業届の控えなど)

*身分証明書(免許証、マイナンバーカードなど)

*事業の概要を示すフライヤーや、WebサイトのURL等がわかるもの。

 

②必要書類を数枚記入する。

*銀行口座開設のための書類(個人口座を開くときのものと似ていますが、「事業の内容」や「主な仕入れ先」などを書くところがあったり、新鮮でした。

*「だいしほくえつ銀行」さんでは、個人事業主は「屋号のみ」の口座開設はできません。どうしても屋号だけの口座が開きたい人は、それができる金融機関を探してくださいませ。

*海外への不正送金や詐欺事件が後を絶たない昨今、実態のないダミー会社ではないことを証明するため、書面は色々記入が必要です。

時間に余裕がない時には、行かない方がいいと思います。

 

③あらかじめ決めておいた銀行印を、書面全てに押す。

*私は銀行口座用の専用印鑑を作ったので、「WAKAME銀行之印」を口座用にしました(なんかちょっと笑っちゃうのはなぜ😆)個人事業主でも、個人名じゃなくてもOKなんですよ〜!!

*個人事業主の方は、個人名の印鑑でもOKです。

 

④タブレット上で、記入・提出した書類、写しを提出した書類の一覧に目を通す。

→「確かに提出しましたよ」という意味で電子署名をする。

*今は、どこの銀行さんでもタブレット端末なんですね〜。でも、普通の紙にペンで書くみたいに電子ペンでラクラクかけました。

 

⑤数日経ったら通帳ができるので、取りに来るか郵送してもらうか決めて、おしまい。

*私は来週取りに行きます♪(だって、近所なのでね。。。)楽しみだな〜。

[/st-mybox]

 

〜おまけ〜 サプライズに感謝

銀行にわざわざ足を運んで口座を作るなんて、なかなかありませんよね。この歳になると。

だって、給与支払い用口座なんて、新卒の頃に作ったらおしまいだし。

私も本当にちょっと緊張しながら行ったのですが、

普通の窓口の方じゃない、”椅子に座って話す”席で書面の記入等々させていただきました。

大変恐縮でございました‼️(だって、まだ事業としては”生まれたての赤ちゃん”のような事務所なのでね!!心は激アツですが!!)

 

そうして、勇気を出して銀行に行ってみたら、思ってもみないような出会いがありました。

でもこのことを書くと、個人情報に触れる恐れがあるので、具体的には書けません。

ただ、「自分から色々動いてみると、想像を超えるサプライズがある!!」ってことはわかりました。

 

心より感謝申し上げます。

もしこれをご覧になっていらしたら、きっとご本人だけはお分かりになると思います。

どうか、私のこの感動が伝わりますように。

 

ではでは、本日のブログはここまで♪

また次のブログでお会い致しましょう〜☺️おやすみなさい!

 

 

最新情報をチェックしよう!