こんばんは〜😆2日間空いてしまいましたが、嬉しいお知らせです!!
なんと‼️
初めての「継続利用」の生徒さんが決まりました‼️
7月20日(火)が、本当の「ハッピーバースデイ🌟WAKAME」の日となります。
***さん。
名前は言えないから、心の中でいうね。
一緒に勉強を続けたいっていってくれて、
本当に本当に嬉しかったよ〜😭
ありがとう。
これからも一生懸命準備して、楽しい授業を続けていくからね!!
よろしくお願いします😆💖一緒にワクワク&じっくりマイペース🐢で学んでいこう!!
〜序〜 不思議な「縁」が広がり続けた1週間
ところで、、、
最近正直「おうちフリースクールWAKAME新潟」のブログが滞っていました。
自分でも書かなきゃ、とは想うのですが忙しすぎて、PCを開く時間がなかったです。
というのも、「note」や「Instagram」「Twitter」と違い、
このブログだけは「私の人生の母艦」として考えていて
腰を据えて
なるべくPCに向かってデスクで書くようにしています。
(「note」なんて、湯船に浸かりながら更新してたりする😅)
夜中の更新になろうと、眠い目を擦りながら毎日書いていた開始当初。
それと比較すると、ここ1〜2週間ほどは文量も質もかなり落ちていました。
それはシンプルに、も〜ね〜〜〜
大切な「生徒さん」ができたからですよ。
あ〜こうなるんだなあってわかりました。
書く時間を優先するなら、授業準備するわ。
1ヶ月間、「無料体験授業」をさせていただいたことで、
自分の引き出しの少なさ、
知識量の不足にも直面して
教材研究をいちからやり直したい思いに駆られていました。
ただ毎週授業はやってきますから、そうも言っていられません。
毎週毎週工夫して、考えて、やってみて意外と反応薄くて凹んで(笑)
学校の先生だった時にはなかった新鮮な喜びがあります。
そこにはたった一人の生徒さんしかいない。
だからこそ、
自分がやった準備内容が相手にマッチしたものだったのかを
より明確に知ることができる。
「Yes/No」も明らかで、それって結構こたえます(T ^ T)
かなり時間をかけて授業準備をしていますが、
まだまだこれからやるべきことがたくさんありすぎますね。
たった一人の大切な生徒さんです。
どんどん伸ばしていきたい。
たくさんお話ししたい。
そう考えると、毎週の授業の準備に自然と力が入ります✨
そして終わった後は、充実感しかないという
最高の1ヶ月を過ごしました。
これから、また一緒に勉強していけると想うと幸せだし、
身が引き締まる思いです。
だから、以前の生活よりは疲れはしますよね(笑)
まあ、いずれ慣れるでしょう😀
それと同時に
スクール事業の「支柱のひとつ」として
ハンドメイドの創作活動をきちんと売れるものを作れるようになりたい!と思う気持ちも強くなっていました。
そう思っていると、なぜか普段よりもたくさんのオーダーをいただきました。
作品作り、材料の仕入れ作業など、かなりの時間を創作に費やすことになりましたが、
充実した作家活動をすることができています。
さらにさらに、やっぱり充実しているときは付随して色々なものが変わるもので、
本業の事務仕事でも、新しい種類の仕事を教えていただいたりして。
「事務員のパートさん」が、今の世間的な自分の立ち位置ですから
生活のためにも、学習サポート事業の運営資金のためにも、ここを真面目にやらないわけにはいきません。
でもシンプルに、「新たに教えていただいたお仕事や、自分が頑張ってやった仕事で社長や奥様、社員の方々に喜んでいただける」ということがとても嬉しくて
”もっとたくさん仕事を覚えて、会社の業績アップに貢献したいな”と思っています。
そして、新潟市の不登校支援事業に携わる方と実際にお会いできました。
この先たくさんのイベントを控えた代表者の方に、何かお手伝いできることは無いか聞いているところです。
さらにさらに、、、9月に敬和学園大学にて講義のゲスト・プレゼンターをやることになりました。
新しい挑戦やサポートの事業も舞い込んできました。
目に見えない大きな力で世界が広がるような感覚で、自分のみる景色が少しずつ変わり続ける1週間でした。
新たなスタート ”初めての生徒さん”のために想うこと
というわけで、
ここ1〜2週間ほどの間で起こった様々な良い変化を書き出してみましたが、、、
めちゃくちゃ忙しいやん^^;
でね、豆腐メンタルな私にはね、
この変化の中で
「生徒さんのためにいい授業をする」
ことを主軸におくことは
すごくハードだったんですよ。
想像以上に、大変でした。でもそれが最初にわかってよかった。
やっぱり、自分が決めたサービスとはいえ、
密度の濃い授業をするために費やす時間は、膨大です。
まだ手探りだから、「全てを丁寧にやる」という戦法しかなく、作業的な無駄が多いのだと思います。
もっともっとたくさん、生徒さんと一緒に時間を過ごして、
自分の考えや彼女の考えをお互いに共有していって、そこからですよね。
お互いが目指したい方向がどんどん明確になっていったら
さらにいい授業ができると思うので
ずっと一緒に学び続けます。
そして、彼女からたっくさん学ばせてもらうぞ!!と思っています。
これからのWAKAME 〜2021年では最大5名まで?〜
たった一人の生徒さんですらこんなに大変なのに、
これからもっと生徒さんが増えていくとなると
こりゃあ、どえらいことになる。
もっと「準備」が必要だと覚悟を決めています。
拠点となる教室があって、常に自分が一緒にいられる状態ならばいいのですが、
今は私も会社勤めがありますし、
週の半分はスクール以外の仕事をしなければなりません。
その中で、
今後マンツーマンで個別の学習サポート計画を定期的に練り直しながら、最適な学習サポートをしていくとなると、、、。
どう考えても5名で一旦受け入れを見合わせることが肝要な気がしてきました。
これは今の自分の「肌感覚」的なものであり、
限定5名です!!とかそういうことでは無いのですが、
私の学習支援・授業の”質”が落ちるくらいなら、
他の方のところで学んでもらったほうがその生徒さんのためかもしれないので、
そこは営業的な視点を一切持たないWAKAMEだからこそできる方法でやっていきたいと思います。
そして、
今後の7〜8月の1ヶ月半は
「インプット」に集中した時間にします。
ブログの更新は2〜3日に1回の頻度に落とします。
その上で、
まずは生徒さんの個別の学習サポートプランを作成していきます。
学ぶべきことを整理し、
彼女のためだけの学習計画を練るんです。
これが、ずっと私がやりたかったことでした。
それが終わったら、事業計画書を作成します。
そして事業の軸となる資金創造の方法を思案する時間をもちます。
Webに特化した資金調達用について勉強会に参加したりするつもりです。
これからずっと、
自分ができることを
子どもたちの支援のために事業として続けていくために
学ぶことがありすぎるので、
8月末までは「毎日更新」の目標は一旦おやすみ。
また新たな展開が生まれ、事業の形が明確になってきたら、
こちらのブログももっと内容も変化していくと思います。
それに応じて更新頻度も元に戻っていくはずなので、
期待していてください。
では、本日のブログはここまで😆
また次のブログでお会いいたしましょう♪
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]〜書き手〜
おうちフリースクールWAKAME新潟
代表 藤枝 陽(ふじえだ よう)
⏬藤枝のふざけた写真をクリックすると、自己紹介ページに飛びます。
